「塩野静一記念男声合唱振興基金」は、1996年10月に45歳の若さで亡くなった塩野静一氏(明治大学グリークラブ1973年度学生指揮者・千葉県成東市出身)の遺志により、ご親族からなされたご寄付を基に、1997年4月、明治大学グリークラブOB会が設置したものです。
塩野氏は、亡くなる半年前、死を覚悟する中で「生命もあとわずかである。今までためた金があるので、自分が死んだらこの金を使って男声合唱曲の作成など、男声合唱のために役立つことをしていってもらいたい」と大学時代をグリークラブで共に過ごした同期のものに夢を託しました。
「塩野静一記念男声合唱振興基金」は、この塩野氏の遺志を受け継ぐもので、男声合唱曲の作成・提供などの男声合唱の振興を図るための事業を行うことを目的とするものです。明治大学グリークラブOB会では限られた額の基金ではありますが、この「塩野静一記念男声合唱振興基金」により、男声合唱を愛する多くの人々と手を結び、より多く、より永く、男声合唱の振興に役立つ事業を行ってまいりました。
基金の主な取り組み
1997年から2024年まで27年間にわたり男声合唱の作成・提供の事業に取り組んでまいりました。この事業は、
- 男声合唱曲の作成
- 作成曲の初演
- 作成曲の紹介・提供(演奏CDの作成・配布と楽譜の出版)
を内容としています。
基金廃止のお知らせ
令和6年3月31日をもって塩野静一記念男声合唱振興基金は終了いたしました。これまで27年間、多くの皆様のご協力によって、下記の7曲にわたる男声合唱曲の作成・提供・初演・出版にかかる男声合唱の振興事業に貢献してまいりました。ご支援、ご協力いただいた皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。
- 「CANTATE DOMINO for male chorus」(作曲:松下耕、初演団体:明治大学グリークラブ 初演:1999年第48回東京六大学合唱連盟定期演奏会)
- 男声合唱組曲「八月十五夜の笛吹き」(作曲:荻久保和明、初演団体:駿河台倶楽部、初演:2001年第5回駿河台倶楽部演奏会)
- 「男声合唱による日本抒情歌曲集」(編曲:林光、初演団体:駿河台倶楽部、初演:駿河台俱楽部創立10周年記念演奏会)
- 男声合唱とピアノのための「三つのよじれ歌」(作曲:新実徳英、初演団体:明治大学グリークラブ、初演:2009年第58回東京六大学合唱連盟定期演奏会)
- 男声合唱とピアノのための組曲「Arbor Mundi (世界樹/World Tree)」(作曲:佐藤賢太郎、初演団体:駿河台倶楽部、初演:2012年第7回東京六大学OB合唱連盟定期演奏会)
- 男声合唱アルバム「ペルホネンのレター」(作曲:相澤直人、初演団体:駿河台倶楽部、初演:2018年第10回東京六大学OB合唱連盟定期演奏会)
- 無伴奏男声合唱組曲「君も僕も美しい」(作曲:千原英喜、初演団体:明治大学グリークラブ、初演:2021年明治大学グリークラブ第70回定期演奏会)
以上の7曲が、男声合唱の新曲として誕生いたしました。